21日からの定期テスト対策を始めました。
テスト範囲までは学習済みですので、あとはどれだけ練習を積み上げれるかが勝負ですね。
勉強量はそのまま点数に跳ね返ってきます。
たくさんの問題にふれましょう。
21日からの定期テスト対策を始めました。
テスト範囲までは学習済みですので、あとはどれだけ練習を積み上げれるかが勝負ですね。
勉強量はそのまま点数に跳ね返ってきます。
たくさんの問題にふれましょう。
先週と同じく、9/11(土)午前8:30~午後12:30、第4回五ツ木の過去問を行います。
時間も本番の時間に合わせてのスタートですので、少し早いです。
希望者のみですので、練習したい人は遅れないようにお願いします。
次の日が五ツ木なので、練習したい人は最後のチャンスですよ!
今日は午前中に中3生の五ツ木の過去問をしてもらいました。
いままと違う問題の質にどう対応していくかですね。
とくに国語は30点台が平均になる年度のものをしています。
このような論説文を読む機会ってなかなかありませんからね。
練習を繰り返し、時間内で解くことに慣れましょう。
大阪の独自テストであるチャレンジテストが行われました。
チャレンジテストは、各人の内申点にも影響があるのですが、
主に各中学校の内申点の振り分けに使われます。
この点に関しては、個人的には改良の余地があると思いますが、
現状はこのシステムで、いくしかないのですかね。
もちろんチャレンジテストに向けて個々人が勉強することには大賛成です。
9/4(土)午前8:30~午後12:30、第4回五ツ木の過去問を行います。
時間も本番の時間に合わせてのスタートですので、少し早いです。
希望者のみですので、練習したい人は遅れないようにお願いします。
先週の土曜日に中2,中3生対象の模擬試験を当教室で行いました。
模擬試験の問題は、学校の問題よりも難しいので、なかなか大変そう。
過去問での練習がどれだけ出せたかな?
一瞬で実力がつくことはありません。
薄紙を一枚ずつ上乗せしていくように、毎日の勉強が実力を作るのです。
8/28(土)に中2生・中3生対象の模擬試験があります。
時間帯は以下の通りです。
中3:午後1:10~5:05
中2:午後5:40~9:35
時間に受けに来れない人は、早めに申し出てください。
4月にテストを受けた人は、そことの比較ができます。
現在の実力を知るいい機会ですので、がんばりましょう。
今日から、当教室は平常授業開始です。
小学校は明日から、中学校は今日からですが、さっそく休校になった学校もあるようです。
コロナとの兼ね合いはなかなか難しいですが、
前を向いてできることを一つずつしていきましょう。
6/19(土)20(日)は、テスト前ですので、教室が開いています。
両日とも、午後1:40~6:35で開いています。
なお、6/19(土)の中3生の受験対策はお休みです。
テストに向けて、積極的に教室を利用して下さい。
先週と同じく、5/22(土)23(日)は、テスト前ですので、教室が開いています。
両日とも、午後1:40~6:35で開いています。
今年度初めてのテストに向けて、積極的に教室を利用して下さい。
テストが終わった中3生は夜の対策授業も忘れずにお願いします。