ブログ更新サボってました。
その間にあっという間に2学期に!
当教室でもテスト対策期間に入りました。ようやく3年生も本気になりだしたかな?というところです。
ただ、体調を崩している人が多いのが気になりますね。
ブログ更新サボってました。
その間にあっという間に2学期に!
当教室でもテスト対策期間に入りました。ようやく3年生も本気になりだしたかな?というところです。
ただ、体調を崩している人が多いのが気になりますね。
そろそろ梅雨が明けてほしい、と思いますが、今日も雨です。
いよいよ夏期講習が迫ってきました。
当教室の夏期講習は、小学生、中学1・2年生は平常どおりなので、問題ありませんが、中学3年生はかなり勉強してもらいます。
この夏期の勉強が10月、11月の模擬試験や実力テストに効いてくるので、夏で受験する高校がある程度決まってくると思ってよいでしょう。
教える側も、気合を入れて、モチベーションを上げていくぞ!
当教室は、英語・数学のテキストは私がほとんど自作しています。
今は、英語のテキストを微修正している最中です。
作っても、作ってもテキスト作りには終わりがありません。
作っている最中にも新たにアイデアが思いつくこともあります。
生徒たちにわかりやすいテキストを!、という信念を持って作っていますので、
みんなテキストをしっかり取り組んでください。
あっという間に6月も半分過ぎてしまいました。
当教室では期末テスト対策も始まりました。
中間テストと違い、教科数が多いので、勉強する時間を
どう確保するかがポイントですね。
中学3年生はこのテストで1学期分の内申が出るので、
ある意味、受験と同じくらい大切です。
みんながんばりましょう。
今年は例年より早く梅雨入りしたせいで、雨が続きますね。
ちょうどこの時期になると、勉強に対するモチベーションが低下しだします。
ゴールデンウイークも終わり、中間テストも終わり、
目標がなくなることでやる気がわきにくい気持ちはわかるんですけど、
すぐに期末がやってきます。また、中学3年生は最初の実力テストもあります。
ここが踏ん張りどころですよ!
当教室に通っているすべて中学のテストが昨日で終わりました。
今回は最大で1週間ほどずれていたので、テスト対策が長かったです。
今のところテストが帰ってきた人の結果を聞くと、だいたい上がっているようです。
1学期中間はテスト勉強をがんばっている人が多かったですからね。
また、1ヶ月したら、期末テストが控えています。ともにがんばりましょう!
今日から一部の中学校で中間テストが始まりました。
今日は数学のテストだったところが多かったです。
生徒にどのくらいできたか聞いてみると、「簡単やったわ。」「けっこうできた。」とのこと。
計算が中心だから、繰り返し練習した効果が出てるのかな。
当教室では、いよいよテスト対策が始まりました。
近隣中学では、住之江:5/16(3年)、大和川5/23、三稜5/16、墨江丘5/18から始まります。
学年はじめのテストなので、結構みんな気合が入ります。
特に、1年生は始めての定期テストなので、どのくらいの勉強が必要なのか、
手探り状態でしょうね。
3年生は修学旅行があるので、そちらに気をとられないようにがんばってほしいですね。