カテゴリー別アーカイブ: 未分類
夏の模擬試験を返却しました。 その2
今日で、中学1・2年生にも模擬試験を返却しました。 3年生とちがい、模擬試験を初めて受ける人もいて、返ってきた結果に危機感を覚える人が多かったように思います。 これは非常にいい傾向です。勉強は「これでいいや」ととどまっていれば、必ず成績は下がります。 ‘向上心’こそが成績を上げる最も重要なものです。 実際、もう中間テスト対策に入っている生徒もいますが、以前より勉強の量が増えていたり、取り組み方がよくなったりする生徒が増えています。 模擬試験の効果あり!ですね。
夏の模擬試験を返却しました。
8月の終わりに行いました大阪進研の模擬試験の結果が返ってきました。 気になる3年生の結果ですが、4月に比べると上がっている生徒がほとんどです。 5教科で7ポイント上げている生徒もいました。毎年、夏に頑張った受験生は、 このテストからぐんと成績を伸ばし、志望校に到達する場合が多いです。 もちろん、このテストでそれほど結果が上がらなかった受験生も、まだまだ これからが本番なので、巻き返しできます。 さしあたって、今週の土曜日も、理科社会の勉強を頑張りましょう。一番即効性 のある教科ですので、実力テストなどにもすぐ結果に反映しやすいですよ。
進学情報展
あわただしいですが、今週の21日(日)に進学情報展が開かれます。 全国学習塾協会が主催ですので、結構な数の中学・高校が参加しています。 興味のある方は足を運んではいかがでしょうか。 入試相談を受けることができる学校もありますので、実力テストや模擬試験の結果、1学期の通知表の結果などを持っていくことをお勧めします。
五ツ木の模擬試験
9/14(日)に五ツ木の模擬試験がありました。生徒に話を聞くと、難しかったとか、勉強した部分が出たとかさまざまでした。学校のテストよりは難しく感じたと思います。 五ツ木の模擬試験は、大阪府下で行われる模擬試験として、最多の受験者数であり、塾にとっては、進路相談を行う場合の非常に貴重な資料となっています。 一般的に、中学校では、12月の頭に行われる個別進路相談会において受験する高校をある程度決定してしまうことが多いです。ですので、それまでの実力テスト及び定期テストの結果が判断材料になってきます。 塾では、それにプラスして、12月までの模擬試験の結果も大いに参考にします。実際、私立高校を受験する場合には非常に重要な指標となってきます。 ですので、塾では毎週土曜日に五ツ木や実力テストに向けた勉強をしています。 過去問をしてきてもらうので、なかなか大変ですが、みんながんばっています。 また、10/19(日)に第5回のテストがありますす。いよいよ3年生の範囲もたくさん入ってきますので、3年の復習も意識して勉強しましょう。
期末テスト対策
当教室ではすでに、全中学生がテスト対策を始めています。 来週は三稜・大和川でテストが始まりますので、今週の土・日は、定期テストの自由質問日とします。 2:00から夕方ぐらいまで塾をあけていますので、頑張って勉強しましょう。
中間テスト対策その3
来週は、大和川中学でテストが始まります。 またまた、今週の土・日(24・25日)も、先週に引き続き、定期テストの自由質問日とします。 2:00から夕方ぐらいまで塾をあけていますので、頑張って勉強しましょう。
中間テスト対策その2
墨江丘、住之江、真住などの中学では、来週テストが始まります。 そこで、今週の土・日(17・18日)も、先週に引き続き、定期テストの自由質問日とします。 2:00から夕方ぐらいまで塾をあけていますので、頑張って勉強しましょう。 当教室に興味のある方は、この日でも無料体験を受講できますので、お気軽にご連絡下さい。
中間テスト対策
中間テストが近づいてきましたね。 近隣の中学では、三稜が15日から、墨江丘が20日からです。大和川はもうちょっと後ですね。 ですので、今週の土・日は、定期テストの自由質問日とします。 2:00から夕方ぐらいまで塾をあけていますので、頑張って勉強しましょう。
新しいスタート
昨日から新学期が始まり、塾にとっては新しい1年がスタートしました。 新中学3年生は、いよいよ受験の年になります。 高校を選ぶ際、同じ偏差値でも、スパルタの学校、面倒見のよい学校、生活指導のしっかりしている学校、のんびりした雰囲気の学校などいろいろ特色がありますので、性格なども含めた総合的な観点から、最適のアドバイスをいたします。 これまで送り出したS.Sの卒業生全員、どんな子だったかはっきりと覚えています。 毎日塾に勉強しに来た生徒、いつもギリギリにやってくる生徒、部活引退後に大変身した生徒・・・などなど。 生徒たちが、成長した姿をみせてくれると、彼や彼女の人生に、微力ながら関われたことに、心から嬉しく思います。 現在、チラシを配っております。興味のある方は無料体験を受講してみてください。 みなさんとの出会いを、楽しみにお待ちしています。
平成26年度 入試結果
今年度の本教室における入試結果になります。 私立 浪速、清明学院、大阪夕陽丘、初芝立命館、賢明学院、城南学園、興国、となります。 やはり近いという理由で、浪速と清明を受ける人が多いです。 公立 今宮、登美丘、阿倍野、阪南、今宮工、となります。 今年は、チャレンジする生徒がいたり、後期の倍率が高いところが多く、残念ながら後期全員合格とはなりませんでした。 卒業生の皆さん、ご苦労様でした。よく頑張りましたね。 志望校に合格した人、また不合格だった人にとっても受験勉強を頑張ったということそのものが、将来の財産になります。誇りに思って、高校へ行ってください。 当教室では、また新しい1年が始まっています。 この春休みを利用して、無料体験を受講してはいかがでしょうか。ご連絡お待ちしております。