カテゴリー別アーカイブ: 未分類
公立前期入試の結果を受けて
昨日、公立高校の前期入試の合否の発表がありました。 おおむね、生徒たちから結果をききました。 なかなか全員合格とは行きませんでしたが、合格圏内にいた生徒は合格していました。 模擬試験等の結果と内申点との組み合わせから、合否の予想をしていましたが、 その通りの結果が出ています。やはり、データは侮れません。 前期合格できなかった当教室の生徒たちは、もう次に向けて気持ちを切り替えています。 あと2週間気持ちを切らせずに勉強できれば、合格がぐっと近づいてきますよ!
公立前期入試に向けて
いよいよ昨日、公立高校前期入試の倍率が発表されました。 毎年思いますが、どこも倍率が高いですね。特に普通科の場合、3倍を超えるところも多くあります。 個人的には、高校入試で通らない人のほうが多い入試はどうかと思いますが、 後期入試も含めて、2度チャンスがあると前向きにとらえていくのがいいかと思います。 中3生の塾生たちは、今週の土曜日も最後の追いこみで朝から勉強です。 入試で自分の実力を出すこと、難しいですが、そのことに専念してくれるよう 期待しています。
私立の合格発表を終えて
今週の木曜日と金曜日に、私立の合格発表がありました。 見事に全員合格しました!おめでとう! 私立専願の方はこれで卒業となります。 この1年間の受験勉強は大変でしたね。ご苦労様でした。 頑張るということを身につけた1年間は、これからの3年に大きく役立つはずです。 胸を張って高校に飛び込んでいって下さい。 公立との併願の方は、これからが勝負です。 昨日、今日と、塾で受験勉強をたっぷりとして、前期入試に向けて弱点を補強しましょう。
今日は私立高校の入試
中学3年生の皆さん、一旦お疲れ様でした。 テストは普通どおり受けられましたか? 持っている力どおり出せば、必ず合格しますから、専願の人は、ひとまずゆっくりしてください。 公立との併願の人は、まだこれからが勝負です。 今日も中3生が、次に向けて勉強しに来ていました。 その心がけが、良運を呼び込みますよ。
無料体験できます。
塾に行ってみようかなという人のために、無料体験を行っています。 どんな塾なんだろう?とか、勉強についていけるかな?とか、 塾に入る前にはいろいろと不安に思うことがあるでしょう。 無料体験を受けていただければ、どんな塾かはすぐにわかります。 3回の授業を受講できますので、いつでもご連絡下さい。 さらに2月に入塾されたなら、入塾金無料です。 来年に向けて、勉強を頑張ってみませんか。 とくに、新中学1年生は、英語や数学の先取りの勉強を行いますので、 新年度のスタートにとても役立ちますよ。
教材展示会
今日は、朝からツイン21まで足を運んで、教材展示会に行ってきました。 教材会社が集まり、毎年、この時期に行われます。 塾の先生としては、いろいろな教材をその場で実際に自分の目でみることができるので、 来年度に向けて何か新しい役立つ教材がないかなあ、と教材を探す非常にいい機会です。 ただし、今回は来年度の小学生が若干の改訂があるくらいで、大きな変化はないので、 新しい発見とまではいきませんでした。 そろそろ来年度の教材も決めていかなくては・・・。
いつの間にやら大寒
あけましておめでとうございます、と言うのもはずかしいのですが、受験前はあっという間に時間がすぎていきました。 今日は大寒で、一年で最も寒い時期の中日に当たります。 私も少し体調がすぐれませんが、生徒たちも体調を崩している人がちらちら増えてきています。 人間健康あってのものですから、抵抗力をつけるために、よく食べ、よく眠ることを実践しましょう。
進学ガイダンス
来週の月曜日です。 主催の泉州私塾連合会は、主に南大阪にある塾の組織ですので、 公立高校は、その地域にあるところが多いですね。 私立高校はだいたい来ているので、 興味のある方は、ぜひ実力テストや模擬テストをお持ちいただいて、 相談されてはいかがでしょうか。
そろそろ受験モードかな?
中間テストも終わり、成績が返ってきて、中3生の受験に対する意識があがってきています。 もちろん、定期テストだけでなく、実力テスト・模擬試験も平行してあるので、時間がいくらあっても足りないぐらいです。 実際、時間割を変更して、3時間以上塾で勉強する人、毎日勉強する人など、 それぞれに応じた時間割を新たに作成する人が出てきています。 当塾は、何時間来ても同料金ですので、どしどし塾を利用してください。